ブログ

第1学期終業式

2025年7月18日 09時24分

 第1学期終業式が行われました。

 3年生の4名の子どもたちが1学期に頑張ったことや、夏休みのめあてについて発表しました。社会科や総合的な学習の時間の学習を通して、地域のひみつを探ることができ、学び取った内容を自分でまとめたり、友達の発表を聞いたりする活動を行いました。自分自身の頑張りや、友達の発表の良さに気付くことができたことを伝えました。また、漢字の書き取りやそろばん、バスケットボールなど、それぞれが自主学習や部活動で取り組んだことも発表しました。

IMG_3471IMG_3475IMG_3479IMG_3482

IMG_3487IMG_3489 

 校長先生からは、夏休みに向けて、いろいろなことにチャレンジしてみよう、というお話がありました。

 生徒指導の先生からは、夏休みのくらしについてのお話がありました。 

    石井小学校の今年度のキーワードは、「チャレンジ・感謝・よさを広げる」です。今日からいつもより少し長い夏休みが始まります。新しいことに挑戦したり、家族の方への感謝を持ったりする時間も見付けられるとともに、健康面に十分気を付けられ、9月1日、元気に登校できることを願っています。

6年生 「届けよう、服のチカラプロジェクト」

2025年7月16日 18時06分
6年生

 7月16日(水)の3時間目、6年生が「届けよう、服のチカラプロジェクト」に参加しました。

IMG_4186
 5年生のときにSDGsについて調べ学習を行った際、「自分たちもSDGsの達成に協力したい!」という思いが高まり、今回のプロジェクトへの参加が決まりました。

 授業では、難民の方々の暮らしについて映像を見たり、グループで意見を出し合ったりしながら理解を深めました。

IMG_4196 IMG_4191
 そして最後には、「石井小学校でも服を回収し、困っている人たちに届ける活動をしよう!」と話していただきました。

IMG_4201

 これから石井の子どもたちが、世界のために自分たちの“良さ”を出し、行動していきます。
これからの活躍を楽しみにしていてください。

2年生 SDGs推進出前教室

2025年7月15日 18時00分

松山市SDGs推進コンダクターの方に来ていただき、SDGsについて学びました。

コンダクターの方の話を聞いた後、子どもたちは、自分たちにできることを話し合いました。 

「家のご飯や給食を残さずに食べる」「水を出しっぱなしにしない」「ものを大切にする」「友達に優しくする」「みんなで協力する」など、一人一人ができることを考えることができました。 

学んだことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。

IMG_0548IMG_0553IMG_0558IMG_3102

4年生 ショートショート書き方講座

2025年7月8日 17時36分

ショートショート作家の田丸雅智さんにお越しいただき、ショートショート書き方講座を行いました。

ショートショートという「短くて不思議な物語」を作る活動では、発想力や論理的に考える力を伸ばすことができます。

自由な発想で不思議な言葉を作り、楽しんで物語を作ることができました。

田丸さんからアドバイスをしていただき、素敵な物語を作ることができて、嬉しかったですね。

ショートショートを作ることで、日常の見え方が変わることも分かりました。

これからも「想像すること」を忘れずに、ショートショートを書いていきたいですね。


IMG_5140 IMG_2566 IMG_5142

IMG_2631 IMG_5144

4年生 体育「フラッグフットボール」

2025年6月27日 17時40分
4年生

4年生は、体育の学習で、フラッグフットボールを行っています。

フラッグフットボールは、チームで作戦を考えることが大切です。

「パスして高得点作戦」、「仲間を守れ作戦」、「くねくね大作戦」など、チームで協力して考えた作戦の練習をし、試合に臨みます。

何度も作戦を試したり改善したりしながら、より高得点を目指してチームで団結して取り組んでいます。

次はどんな作戦が登場するか楽しみです!

IMG_5079 IMG_5080 IMG_5083 IMG_5082

第1回 エンジョイ石井っ子まつり

2025年6月23日 16時57分

昼休みに「エンジョイ石井っ子まつり」がありました。

「石井小を笑顔いっぱいの学校にしたい」「楽しい!と思ってもらえるイベントがしたい」という思いを込めて運営委員会が企画しました。

IMG_2417IMG_9836

第1回目の今日は、「友達たくさんつくろうよ」の掛け声で文字数によるグループづくりを行いました。

先生も参加したり、ちがう学年の人と集まったりして、進んで交流を深めていました。

IMG_2436IMG_2416

IMG_4112IMG_9852

IMG_9840IMG_2426

石井っ子の明るい笑顔をたくさん見ることができました。

次回のエンジョイ石井っ子まつりも楽しみですね。

2年生 歯みがきマスターに

2025年6月23日 15時54分

本日、2年生を対象に歯磨き巡回指導が行われました。

歯科衛生士さんに、正しい歯みがきの方法を教えていただきました。

3組歯科衛生さん1組たて磨き4組授業

まずは、「染め出し液」を使って、普段の歯みがきで落とし切れていない歯垢をチェックしました。鏡を覗き込みながら、自分の磨き残しを真剣に確認している姿が見られました。

3組染め出し2組染め出し1組染め出し

その後は、歯科衛生士さんの話を聞きながら、歯ブラシの動かし方を練習しました。特に2年生では、「たてみがき」の仕方を教えていただき、前歯の裏側までしっかりと意識して磨けるようになりました。

4組染め出し2組歯みがき

これからも毎日の歯みがきを大切にし、自分の歯を自分で守る習慣を身に付けていってほしいと思います。

5年生 たくさん集まりました!

2025年6月20日 18時57分
5年生

朝の時間にクリーン石井を行いました。

IMG_9819IMG_9823

IMG_9824IMG_9828IMG_9830

みんなで力を合わせて草引きをがんばりました。がんばったあとのプールは最高でしたね。

これからも掃除や整理整頓一生懸命取り組み、きれいな石井小学校にしていきましょう。

4年生 プール開き

2025年6月19日 18時00分

待ちに待ったプール開きを5、6校時に行いました。

まずは、各学級代表の5名が今年のめあてを発表しました。

IMG_2397

水慣れをした後、泳力テストを行い、最後には学年全員で渦巻を作りました。今日は気温が上がっていたので、水の中はとても気持ち良かったようです。

IMG_2405IMG_2408IMG_2409

一人一人が自分の目標に向かって水泳学習を頑張っていきましょう!

3年生 待ちに待ったプール開き

2025年6月18日 18時15分

 待ちに待ったプール開きになりました。

 いつも冷たくて、子どもたちが心配していたシャワーも、

 今日は、「気持ちがいい!」と、笑顔があふれました。

 今年度の水泳の練習のめあてを代表の子どもたが発表した後、

 足から順番に水をかけて、いよいよプールに入ります。

 P1100088  P1100084

 小プールで、どのくらい泳げるか、試し泳ぎをしました。

 久しぶりの水の感触を、楽しんでいました。

 みんなで小プールを同じ方向に歩きました。

 水の流れの強さを感じて、歓声が上がりました。

 P1100090  P1100102

 

2年生 プール開き

2025年6月18日 17時40分

 1・2時間目に2年生はプール開きを行いました。

 プールの授業での決意発表では、代表児童が頑張りたいことを発表することができました。

 プールでは、水かけやだるま浮き、カニさん歩きをし、笑顔で楽しく活動していました。

 今年も安全で実りあるプール学習となるように、子どもたちの元気いっぱいの笑顔が、プールサイドにあふれることを楽しみにしています!

IMG_2666  IMG_2669   IMG_2667

IMG_2671  IMG_2676   IMG_2688

6年生 プール開きをしました!

2025年6月17日 19時03分
6年生

6月17日(火)、6年生がプール開きを行いました。
自分たちの手で掃除をして、きれいになったプールに、笑顔いっぱいで入りました。

IMG_4785

最初に、クラスの代表4人がそれぞれの目標を発表し、水泳学習がスタートしました。

この日は、泳力検査も行い、子どもたちはそれぞれの目標に向かって、全力で泳ぐ姿を見せてくれました。

IMG_4812

これからは、今日の記録を更新できるように、練習に励んでいきます。
子どもたちの成長がますます楽しみです!

5年生 プール開き

2025年6月17日 18時12分
5年生

暑くなり、今日はプール日和。5年生はプール開きをしました。

IMG_9789

まず、クラス代表一名がめあてを発表しました。「息継ぎが上手にできるようになりたい」「昨年よりも長く泳ぎたい」など、それぞれがめあてを持ち、スタートしました。

IMG_9801IMG_9805

IMG_9809IMG_9806

入水し、浮いたりもぐったりして水に慣れていきました。

IMG_9815

最後には泳力検査をして、どれくらい泳ぐことができるのか確認をしました。

これから、たくさん練習して、目標達成できるようにがんばりましょう。

総合的な学習の時間 3年 石井をめぐろう

2025年6月17日 18時00分

石井の町の文化財について調べました。

本覚寺コース、佐野神社コース、金刀比羅神社コース、白山神社コースに分かれて行きました。

早朝の雨も上がり、4つのコースに分かれて子どもたちは、張り切って出掛けました。

長い歴史の中で受け継がれてきた価値あるものだと気付き、伝統や文化を守るための人々の願いや努力について、お話を聞きました。

IMG_2272     DSCF0008

IMG_3382

インタビューしたり見学したりしたことをまとめて、他のコースの友達と伝え合いたいと思います。

20250617_094119

洪水発生時の避難訓練【垂直避難訓練】

2025年6月12日 12時18分

 梅雨に入り、天候の悪い日が続いています。今日は、洪水発生時の垂直避難訓練を行いました。

IMG_2642IMG_2652IMG_2659

 石井小学校が浸水した場合、想定される最大の高さは3mです。1階で活動している子どもたちは、2階以上のスペースで安全に水位が下がるまで待機が必要となります。

 停電した場合、エアコンの使用もできなくなるため水筒を持って避難しました。様々な想定をしながら今後も訓練を重ねていきます。