ブログ

4年生 電気のはたらきで、車を走らせたよ

2021年7月6日 12時00分

理科「電気のはたらき」で、乾電池の直列つなぎや並列つなぎを学習しました。乾電池で走る車ができて、子どもたちは大興奮。乾電池2こを直列つなぎにして走らせると、「速い!」「走った~!」の声とともに、各自で、競争が始まりました。

 

でも、なかには、「モーターが回らない。どうして?」「電池2こなのに、走るのが遅いよ。つなぎ方はどうするんだっけ?」と困っている子もいました。

・回路がきちんとできているか

・乾電池は、プラス極 → マイナス極 → プラス極 → マイナス極の直列つなぎになっているか

・ゴムが、モーターやタイヤにしっかりかかっているか

など、いろいろな注意ポイントを確認しました。何度も試して走らせるうちに、導線のつなぎ方もしっかりと分かってきたようです。最後に、クラス全員で誰が一番速くゴールするか、競争しました。

学びが形になり、自分が走らせたいような車を作ることができて、子どもたちには大満足な一時間になりました。