修学旅行⑦(マツダミュージアム)
2025年5月12日 11時39分マツダミュージアムでは、自動車の製造過程や技術についての展示を見学しました。
車が組み立てられる様子や、マツダならではの工夫について学ぶことができ、子どもたちも興味津々でした。
また、様々な種類の車に乗ったり、最新モデルを間近で見たりと、体験も充実しており、子どもたちは大興奮でした!
このあとは楽しみにしていた「みろくの里」に向かいます。さらに思い出に残る時間になりそうです。
マツダミュージアムでは、自動車の製造過程や技術についての展示を見学しました。
車が組み立てられる様子や、マツダならではの工夫について学ぶことができ、子どもたちも興味津々でした。
また、様々な種類の車に乗ったり、最新モデルを間近で見たりと、体験も充実しており、子どもたちは大興奮でした!
このあとは楽しみにしていた「みろくの里」に向かいます。さらに思い出に残る時間になりそうです。
12日(月)、ホテルで朝食をしっかりといただき、退館式を終えました。
お世話になった安芸グランドホテルを後にし、現在はマツダミュージアムに向かって出発しています。
今日の天気は晴れです!暑さに気を付けながら、今日も元気に活動していきます。
本日、予定通り安芸グランドホテルに到着しました。
到着後は入館式を行い、その後は楽しみにしていた夕食の時間です。豪華な料理に子どもたちは大喜びで、「おいしい!」「お腹いっぱい!」と嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました。
夕食後は入浴を済ませ、部屋では友達とくつろぎながら楽しい時間を過ごしています。まもなく就寝時間になります。明日に備えて、しっかり休んでもらいたいと思います。
明日も活動の様子をホームページにて随時お知らせします。是非ご覧ください。
フェリーに乗って宮島へ渡りました。
到着すると、たくさんの鹿に迎えられ、子どもたちは驚きとともに笑顔を見せていました。
世界遺産・厳島神社では、美しい鳥居に感動しながら、じっくりと見学しました。
その後、訪れた宮島水族館では、アシカのショーを楽しみ、笑顔あふれる時間となりました。
最後は宮島商店街で、お土産を買ったり、名物の「揚げもみじ」を味わったりと宮島の魅力をたっぷりと満喫しました。
昼食は、広島の名物お好み焼きを楽しめる「お好み物語」に行きました。
本場の味に、子どもたちは「お腹いっぱい」「美味しかった!」と大満足の様子でした。
このあとは次の目的地、宮島に向けて出発します!
広島に到着し、まずは平和記念公園を訪れました。
はじめに、全員で平和セレモニーを行い、自分たちで折った千羽鶴を捧げて平和への願いを込めました。
続いて見学した平和記念資料館では、子どもたちは真剣な表情で展示を見ながら、戦争の悲惨さや命の大切さについて深く学んでいました。
平和の尊さを改め感じる貴重な時間となりました。
このあとは、「お好み物語」で楽しみにしていた昼食の時間です!
5月11日(日)、6年生は朝6時30分に石井小学校を元気に出発しました。
バスの中では、レクリエーションなどを楽しみながら、にぎやかに過ごしています。
来島海峡サービスエリア、小谷サービスエリアで休憩をとり、現在は広島の平和記念公園に向かっています。
このあとも子どもたちの様子をホームページにて随時お知らせしていきます。どうぞご覧ください。
5月9日(金)、6年生は修学旅行に向けての最終確認を行いました。
子どもたちは、みろくの里でのまわり方を考えたり、広島の見学地について調べたりしながら、期待を膨らませている様子でした。
5時間目には、集合や整列の仕方などを実際に確認し、本番に向けての準備も万全です。
修学旅行当日は、本ホームページにて活動の様子を随時お知らせいたします。
ご家庭でもぜひご確認ください。
大洲青少年自然の家での宿泊活動に向けて、係会を行いました。
班長、レクリエーション、生活、食事・保健の4つの係に分かれて、
充実した2日間になるように準備を進めています。
自分の役割を確認しながら、宿泊活動に向けて気持ちを高めています。
5月8日(木)、今日から相撲部の練習が始まりました。
子どもたちは気合十分で、土俵に上がると真剣な表情で練習に取り組みました。今日はすり足やストレッチなど、基本的な動きを確認しました。
これから大会本番に向けて、互いに切磋琢磨しながら成長していく姿がとても楽しみです!
5月2日(金)、6年生の「いいところ集会」を行いました。
この集会は、6年生が自分たちの良いところを出し合い、その良さを全校のために活かしていこうという目的で行われました。
子どもたちからは、「元気なところ」「仲が良いところ」「残食が少ないところ」など、たくさんの意見が出て、「たしかに!」「自分もそう思う!」など共感しながら、自分たちの良さを再確認していました。
これから6年生が石井小学校全体のためにその良さを発揮し、かっこいいキャプテンとして活躍してくれることを期待しています!
新年度が始まって、約1か月が経とうとしています。
4年生は、しっかり手を伸ばして発表したり、先生や友達の話をしっかり聞いたり、じっくり課題に取り組んだりと、各教科の学習に一生懸命取り組んでいます。
学年スローガン「笑顔のパワースポット~助け愛・認め愛・高め愛~」を合言葉に、共に成長していくことのできる、居心地のよい集団をつくっていきたいと思います。
4月20日(日)たくさんの保護者の方のご参観をいただきました。各学級での授業公開や高学年では、5・6月の修学旅行や集団宿泊活動の説明会がありました。その後の学級懇談会へのご参加もありがとうございました。
下校時には、引渡し訓練を行いました。安全にそして確実にお子さんを皆様にお渡しすることを第一に訓練を実施することができました。
次回参観日は、6月です。どうぞよろしくお願いします。
今年度の石井っ子グループの色決めが体育館で行われました。
各学級の代表が、ボックスの中に入っているカラーボールを手にして、「〇ねん○組、青色です。」というような発表がされると、拍手や喜びの声が体育館に響いていました。
グループ遊びや清掃活動、運動会など様々行事でそれぞれの色が力を合わせていきます。
冬から育ててきた、サクラソウやクリサンセマム、パンジーやチューリップが見頃となっています。
近づいてみると、爽やかな花の香りが漂ってきます。ご来校の際にぜひご覧ください。