5年生
3学期が始まって2週間が経ちました。現在、5年生は様々なことに取り組んでいます。
11日には坊ちゃん劇場で、ミュージカルを鑑賞しました。
役者さんの迫真の演技と感動のストーリーで涙する子もたくさんいました。
上演後に、役者さんの思いや舞台の裏話も聞くことができて、大満足のミュージカル鑑賞になりました。
学校に帰ったあとは、おいしくお弁当をいただきました。

12日の書き初め大会では、時間いっぱい集中して取り組みました。
みんな、それぞれが選んだ字を丁寧に書き上げていました。

また、外国語の学習では、メニューに出てくる料理の名前を英語で発音したり、メニューの文字を読んだりすることを生かして、カードを用いて楽しく学習しました。

このように、5年生は3学期も「やる気・本気・元気・勇気・落ち着き」で、最高学年に向けて、気持ちを高めながら頑張っていきます。
3年生
17日に3年生は講堂で校内書き初め大会を行いました。
「おとし玉」「ふゆの山」「はるの光」「ゆきの日」の四つの中から自分で選んだ言葉を集中して書いていました。
それにしても、この1年を通して、ずいぶん筆の使い方にも慣れてきました。
みんな集中して自分が書ける最高の文字を書くことができていました。
書き終わった後は、満足した顔、やり切った顔など、すてきな表情が見られました。


2年生

今日、2年生は持久走大会の試走をしました。
スムーズにスタートをきり、最後まで一生懸命走りました。
試走を終え、持久走大会本番に向けて子どもたちは気合十分です。
当日は、これまで練習してきた成果を発揮してくれることを期待しています。
全校
本日、メジャーリーグのエンゼルスからドジャースに移籍した、大谷翔平選手からグローブが届きました。
右利き用(大)と右利き用(小)、そして左利き用(大)の3つのグローブです。


グローブのお披露目や今後の取扱いについては、検討してまたお知らせしたいと思います。
子どもたちに夢を与えてくれる大谷選手のような人が、将来、石井小学校の子どもたちの中から出てきてくれるといいなと思います。
5年生
5年生は理科の学習で「もののとけ方」について勉強しています。
今日は、一定量の水に対し、食塩やミョウバンが溶ける量に限りがあるかどうかを調べる実験をしました。
子どもたちからは「食塩はもう7杯目とけた。」「ミョウバンはなかなかとけない。手が疲れた。」などの声が聞かれました。

6年生
今日から3日間、6年生の各学級が調理実習を行います。
今学期の調理実習は、芋を使った料理を作ることです。
皮むきに悪戦苦闘しながらも、一生懸命する姿が見られました。
調理が終わり、出来上がったポテトサラダやジャーマンポテトを食べて笑顔になった子どもたち。
本当によく頑張りました。明日、明後日に実習する学級も頑張りましょう。



1年生
生活科「冬の遊びを楽しもう」の単元で、凧や風車を作りました。
「今年の干支の龍を描こう!」「冬だから雪だるまがいいな。」と言いいながら凧に絵を描いたり、「羽根をどのくらい曲げたらよく回るかな?」と考えながら風車を作ったりして、戸外で遊ぶことを楽しみに作品を仕上げました。

雲一つない青空の中、気持ちよさそうに飛ぶ凧を見て、子どもたちは大喜びです。

最初は走って回していた風車ですが、こつを掴んでくると、風の向きに合わせて上手に回していました。

澄み切った空気や少し肌寒いけれど心地よい北風…全身で冬を感じながら遊びを楽しむことができました。
きらり
今日、きらり学級の3年生から6年生までの子どもたちが、きらり3くみの教室で「校内書き初め大会」を行いました。
一人一人が様々な思いや願いを込めながら、一画一画、丁寧に書くことができました。
今年はどんな一年になるでしょうか。
楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。

4年生
今日は、4年生が書き初め大会を行いました。
みんな集中して、一画一画丁寧に書くことができました。
字形や筆使いに気を付けるなど、冬休みに練習した成果が見られました。
納得のいく作品ができると、達成感がありますね。


来週は持久走大会があります。
1日1日を大切にして、幸せな3学期にしましょう。
全校
掲示委員会の皆さんが、委員会の時間におもしろい企画を考えてくれました。
その名も、「石井っ子クイズラリー」です。
石井小学校に関する8問のクイズを解き、全問正解をするとミニ賞状がもらえるというものです。
簡単そうに見えて意外と難しく、全問正解をするためには学校の中をくまなく歩き回らなければなりません。
頑張って、一人でも多くの子に全問正解をしてもらいたいと思います。
そして石井小学校のことをもっと好きになってくれたら嬉しいです。
保護者の皆さんも、ぜひ一緒に考えてみてください。

また、このように自分たちで楽しい企画を考えてくれた委員会の皆さん。
君たちは最高です!!
6年生
今日、6年生が書き初め大会を行いました。
6年生にとっては、小学校最後の書き初め大会です。
全員集中して、一画ずつ丁寧に書くことができました。
作品の中には「希望」「夢」などの言葉も入り、中学校への意欲も垣間見える素敵な書き初めができました。
さて、6年生にとって小学校生活最後となる3学期は51日です。
卒業まで思い出をいっぱい作ってほしいです。




全校
全校
1年生
12月22日に、2学期からALTとして石井小に来てくださっているエイミー先生が、1年生の各クラスに来て授業をしてくださいました。

エイミー先生の出身地や、好きなキャラクターなどの自己紹介を英語で聞いた後、カフートというゲームサイトを使って早押しクイズを行いました。
エイミー先生の自己紹介をもとにした早押しクイズで、問題を行うごとにその時の順位が発表されるので、何度も歓声が上がり、大盛り上がりでした。
その後、英語の歌を、体を動かしながら歌いました。

子どもたちは、「またしたい!」「楽しかったね~!」と口々に話していました。
外国語に触れるよい機会となりました。
3学期も、こんな機会があればいいですね。