R6石井小日記

松山市総合体育大会(水泳の部)

2024年7月22日 16時30分

 7月22日は、アクアパレットにて松山市総合体育大会(水泳の部)が開催されました。選手は、学校の代表として、それぞれが出場する種目で精一杯がんばっていました。

IMG_7290IMG_7221IMG_8621IMG_7209

 仲間が出場する時はしっかりと声を出して応援し、数多くの種目で入賞することもできました。

 保護者の皆さま、応援に来ていただき本当にありがとうございました。秋には、陸上の部が開催されます。次に向けてしっかりと歩んでいきたいと思います。

第1学期終業式

2024年7月19日 12時45分

 第1学期終業式がありました。3年生の代表児童は、1学期の学校生活を振り返り、頑張ったことを発表し、夏休みのめあてを堂々と伝えることができました。

IMG_5045IMG_5057

 終業式の後、それぞれの教室で通信簿が渡されました。一人一人の頑張りを認めながら手渡しをしていきました。1年生にとっては初めての通信簿です。どきどきわくわくの時間だったようです。

IMG_2837IMG_2845IMG_2827

 今年の夏休みは44日といつもより長くなっています。ご家庭で過ごす時間に、普段できない体験や挑戦をする良い機会となります。有意義な夏休みとなるよう、お子様のサポートをよろしくお願いします。

 

水泳部・金管バンド部壮行会

2024年7月19日 10時39分

 第1学期終業式の前に、夏季休業中に開催される松山市小学校総合体育大会(水泳の部)と、ジュニアバンドフェスティバルにそれぞれ出場する選手や部員に向け、全校応援を行いました。

IMG_5033IMG_5032IMG_5035IMG_0617

 水泳部主将、金管バンド部部長は、決意を発表し、石井小学校の代表として全力で挑戦する思いを力強く伝えることができました。

 選手、部員のみなさん!石井っ子みんなが応援しています。がんばってください。

5年生 エイミー先生「Special lesson」 

2024年7月17日 16時01分
5年生

エイミー先生との最後の外国語の授業がありました。

エイミー先生が考えてくださった「Special lesson」で、楽しく1学期の学習の振り返りをしました。5年3組 外国語_山田 剛士_エイミー先生 5年3組 外国語_山田 剛士_エイミー先生 (1)

なんと、最後には一人ずつにプレゼントまで用意してあり、とっても喜んでいました。

5年3組 外国語_山田 剛士_エイミー先生 (2)

子どもたちは、エイミー先生との別れを惜しみながら、自分たちで作ったプレゼントを渡し、

「次の学校でも頑張ってください!」とエールを送りました。

5年3組 外国語_山田 剛士_エイミー先生 (3)

最後はエイミー先生と写真を撮り、笑顔で送り出しました。

5年3組 外国語_山田 剛士_エイミー先生 (4)

副キャプ5一同、エイミー先生を応援しています!ありがとうございました。

1年生 色水遊び

2024年7月16日 18時24分

 子どもたちが育てているあさがおですが、つるが元気に伸び、花もたくさん咲きました。そのあさがおの花を使って、色水遊びをしました。

 花をつみ、揉みこんで色が出るようにし、ペットボトルに水を入れて思い切り振ってみると・・・色水の完成です!

IMG_4945IMG_4534

 友達の色水と比べてみることで、使った花の色や水の量によって出来上がりの色が少しずつ異なっていることに気が付きました。

IMG_4547IMG_4954

IMG_57811年3組 せいかつ_桝田 沙也加_色水づくり_15

 「いっぱい振ったから色がしっかり出たよ」「家のあさがおでもやってみたいな」など、たくさんの感想がでました。夏休みのお世話も、よろしくお願いします!

グループキャラクター発表&第1回グループ遊び

2024年7月11日 18時52分
全校

7月9日にグループキャラクターの発表と第1回グループ遊びを行いました。

IMG_2645IMG_2642

どんなキャラクターになったのか、石井っ子のみんなは期待いっぱいの表情。

IMG_2651IMG_2653

IMG_2655IMG_2657

素敵なキャラクターに、体育館は大盛り上がり。

これでまたグループの心が一つになりました。

キャラクター発表の後は、各教室に分かれて第1回グループ遊びです。

6年生が考えたゲームで楽しく交流しました。

IMG_2681IMG_2683

「もっと遊びたかった!」と満足そうに教室に戻る石井っ子の姿をたくさん見ることができました。

第2回グループ遊びもお楽しみに。

プールおさめ(5年)

2024年7月11日 18時35分

雨や暑さのため延期を繰り返していた5年生の水泳学習。

今朝、あんなに大雨が降っていたのに、なんと午後には雨も上がり、プールおさめを楽しむことができました。

5年生のプールに対する熱い思いが通じたのでしょうか!

まずは、コースごとに分かれて記録測定。「やった!記録が伸びた。」「25mまであと少しだった。来年こそは!」測定を終えた子どもたちの顔は達成感にあふれていました。

最後は、大雨をも吹き飛ばす5年生みんなの力を合わせたうずまきを楽しみました。

次は小学校生活最後のプール。1年後が楽しみです。

IMG_7407 IMG_7412 IMG_7427 

IMG_7452 IMG_7453 IMG_7461

IMG_7465 IMG_7474 IMG_7487

プールおさめをしました(2年生)

2024年7月9日 17時26分

プールのある日は、水が冷たい日が多かったのですが、今日はプール日和でした。

バタ足を練習して、け伸びからバタ足で泳ぐことをしました。

IMG_5642IMG_5627

今日でプールが最後なので、宝さがしや渦巻をして楽しく終わりました。

IMG_5649IMG_5659

夏休みも、安全に気をつけながら、水に親しんでほしいです。

校外児童会がありました

2024年7月8日 15時54分

 今日は、毎日の登下校を振り返ったり、夏休みに気を付けることなどの確かめをしたりする校外児童会がありました。この話合いの進行は、高学年が中心となって行います。

IMG_2618IMG_2621IMG_2622

 班長や副班長がみんなのために安全に気を付けながら登校していることや、学年でまとまって下校をしていることを改めて知るなかで、地域の方々に見守っていただいていることも伝えています。

 暑さの影響で挨拶の声が少し小さくなっていることもあると思いますが、のこり少ない1学期の登下校となります。保護者の皆様や、地域の皆様の温かい見守りをどうぞよろしくお願いします。

はじめての外国語活動(1年生)

2024年7月5日 18時57分

はじめて外国語活動がありました。ALTのエイミー先生に、母国イギリスの文化を教えてもらいました。

子どもたちはイギリスの写真を見ながら、日本との違いに驚いていました。

エイミー先生にもたくさん質問して、交流を楽しみました。

  

 

1年生 水遊び

2024年7月4日 18時15分
1年生

1・2校時に水遊びの学習をしました。今回が3回目になるので、子どもたちも小学校のプールに慣れてきて、順序良く学習を進めることができました。

入水後、プールの中を歩いたり、3秒潜る練習をしたり、水中じゃんけんをしたりしました。

IMG_4869IMG_4880

IMG_4881IMG_4893

 初回に比べて、できるようになったことが増え、子どもたちの笑顔がたくさん見られました。今後も、みんなで安全に、楽しく活動します!

歯磨き指導(1年生)

2024年6月28日 17時30分

歯科衛生士さんに来ていただき、歯磨き指導を受けました。

ちょうど6歳ごろに生えてくる歯の王様「第一大臼歯」について教えてもらったり、虫歯の原因「ミュータンス菌」についてのお話を聞いたりしました。

その後、歯に染め出し液を付けて、どのくらい磨けているかのチェックをしました。思っていたよりも磨けていないところが多く、子どもたちは驚いていました。

そして、正しい歯磨きの仕方を教わり、鏡を見ながら赤いところがなくなるまで、丁寧に歯磨きをしました。

歯磨き指導を受けた後には、「むしばにならないようにしっかりはみがきをしたい。」「しあげみがきをまいにちしてもらおうとおもった。」などの感想を書いていました。

子どもの歯から大人の歯に生え変わるこの時期に、正しく歯磨きをして、虫歯にならないように気を付けて欲しいです。

IMG_4517 IMG_4518 IMG_4519

IMG_5614 IMG_5617 IMG_5757

外国語の授業

2024年6月24日 18時30分

 3年生から新しく「外国語」の授業が始まりました。英語だけではなく、色々な国の言語と楽しく触れ合っています。

 今は好きな色について学習しています。ALTと共にゲームを楽しんだり、歌を歌ったりしています。様々な活動を通して外国語に触れ合っていきます。

P1080267 外国語2

4年生「命の教育」

2024年6月21日 16時53分

6月20日(木)5・6校時、南消防署員の方に来ていただき、4年生が「命の教育」の授業を受けました。

5校時は、主に防災についての講話を中心とした学習となりました。消防署員の方の業務の種類や災害についての具体的な事例など、専門的な知識と技能を持った方の経験に基づくお話は、とても貴重なものでした。s-P1080453s-IMG_3405s-P1080462s-P1080467

6校時は、簡易な実習器具を用いて、心臓マッサージの体験学習を行いました。現時点で、小学生である子どもたちが実際に心臓マッサージをする可能性はほぼないとのことですが、経験や知識として学ぼうというものです。やってみて、結構難しいことや、かなりしんどくて、平均の救急車の到着時間7~8分間を続けることの大変さを感じていました。

s-P1080498s-P1080501s-IMG_3422s-IMG_3439

自分の大切な人が倒れたと思って練習をしました。小学生の自分たちは、まず大人の人を呼びに行く、通報するというようなより実践的な行動ができるように、意識を高めながら活動することができました。

 

3年生 プール開き

2024年6月19日 16時05分

6月19日に3年生のプール開きを行いました。

初めての大プールにドキドキしています。

 

各クラスの代表が決意発表をしてくれました。

それぞれが自分の目標をもって臨んでいます。

 開会式決意発表

準備運動をして、いざ入水です!

暑い中で入るプールは気持ちいいですね。

準備運動①準備運動②

入水①入水②入水③入水④

 

水に慣れた後は、泳力テストです。

今の自分がどれだけ泳ぐことができるか確かめました。

 

これから練習して、記録を伸ばしていきましょう!