R6石井小日記

4年生 プール開きをしました

2024年6月18日 17時29分

6月18日に4年生がプール開きを行いました。

それぞれに自分のめあてを持ち、この日が迎えられました。

IMG_3461IMG_3458

代表が、目標を発表してくれました。

IMG_3472

準備運動もしっかりできました。

IMG_3481

水に慣れていよいよ入水です。

IMG_3493

自分の今の泳力を知ることができました。

IMG_3534IMG_3542

これからも自分の力を伸ばせるように頑張っていきましょう。

3年生 小筆で名前を書きました

2024年6月17日 16時58分

3年生になり、書写で習字の学習が始まっています。

これまでに「二」と「土」を書きました。

次は「大」を練習中です。また、小筆で名前を書く練習もしています。

みんな真剣な顔で筆をにぎっています。集中力がすばらしいです。

日本の素敵な文化、大切に学んでいきましょうね。

0616_3-5P1060044 0616_3-5P1060045

5年 プール開き

2024年6月13日 18時32分

 6月13日(木)5年生は、プール開きを行いました。

 プール開きでは、各クラスの代表が目当てを大きな声で発表し、水泳学習への意欲の高さを感じました。

20240613_135525 20240613_135546 20240613_140034

 その後、泳力テストを行い、自分の目標をしっかりともつことができました。

20240613_141636 20240613_141820 20240613_141840

 これからは、グループに分かれ、自分の目標に向かって練習を頑張っていきます。

 暑い日が続きますので、安全面や熱中症にも気を付けながら、学習を進めていきます。

3年生 図画工作「ふわふわ空気」

2024年6月13日 18時27分

 図画工作の時間に、ナイロン袋を使って、空気を入れたビニル袋の心地よさを味わいながら活動しました。ビニル袋にセロハンを貼って飾り付けたり、空気の量を加減したりして、持って走ったり、風に乗せたり、大きな扇風機で飛ばしたりして、楽しみました。

P1090952 P1090958 P1100034 P1100050

プール開き(6年)

2024年6月12日 17時48分

今日は朝からいい天気。気持ちよく晴れ渡った空の下、6年生はプール開きを行いました。全校で一番乗りです!自分たちが一生懸命掃除したプールに入るのは、本当にうれしいものです。

プール開きでは、各クラスの代表が目当てを発表しました。今年度頑張りたいことを、大きな声で堂々と伝えることができました。さすが6年生です。

IMG_0413IMG_0435IMG_0439

その後、泳力テストをしました。一人一人が、自分の目標をしっかりと持つことができたと思います。

最後は、クラス対抗宝探しゲームをしました。プールに投げ入れたリングを一生懸命拾いました。みんなで盛り上がって、とっても楽しかったです!

IMG_0454IMG_0458IMG_7774

さあ、夏本番。健康と安全に気を付けながら、水泳の学習を頑張ります!

1年生 ならべてみつけて

2024年6月11日 18時53分
1年生

1年生は、図画工作科の時間に「ならべてみつけて」という題材で造形遊びをしました。

紙コップや割り箸、ペットボトルや色紙など、同じ形の物を積み上げたり、並べたりしました。

IMG_4494IMG_4783

「お城に見えるよ!」「道が続いて迷路みたいだね」「お花畑ができたよ」

積み上げたり、並べたりしたものを口にしながら、どんどん作品を広げていきました。

IMG_5521IMG_5744

 友達と協力したり、つなげたりして思いきり楽しむ姿が見られた1時間でした。

2年生 町探検をしたよ!②

2024年6月11日 17時39分
2年生
6月11日に校区の北側を探検しました。

列に並んで、いろいろな場所をめぐりました。

郵便局では、ポストやATM、切手のポスターなど、様々なものを見付けることができていました。

IMG_2148 IMG_4817

石井幼稚園や石井保育園を通った際には、「なつかしい!」「楽しそう!!」とあの頃を思い出し懐かしむ声が聞こえてきました。

IMG_0036 IMG_0039

暑さが厳しく、残念ながらスーパーマーケットに行くことはできませんでしたが、椿神社や石井公民館など、石井校区の主要施設を見て帰ることができました。

IMG_4825 IMG_3098

町探検をしたよ!①(2年生)

2024年6月7日 17時55分

6月6日に校区の南側を探検しました。

列に並んで、いろいろな場所をめぐりました。

普段、何気なく通っている道も、よくよく見てみると、新たな発見がありました。

公園でも、少し遊ぶ時間もあり、楽しく校区を回ることができました。

今度は、北側を探検します!

IMG_2137IMG_3057IMG_1953

5年生 ビジュアルオリエンテーリング(大洲)の表彰✨

2024年6月6日 20時04分
5年生

先日、大洲で行ったビジュアルオリエンテーリングの表彰式を行いました。

ビジュアルオリエンテーリングでは、班で協力して写真の場所を探したり、知恵を出し合って問題を解いたりとチームワークを生かしてどの班もがんばりました。

入賞した班のみなさんは、とても嬉しそうでした!

これからも、友達と協力しながら『副キャプ5』としてがんばってほしいと思います。

IMG_6184 IMG_6187 

IMG_6189 IMG_6193

5年生 のぞくと広がる!ひみつの世界!

2024年6月3日 17時55分
5年生

 5年生は図画工作科で「のぞくと広がる!ひみつの世界!」に取り組んでいます。

P1090910 P1090895

すごく集中した様子で細かい作業をしています!

紙粘土や針金などを使って自分だけの世界を作り上げていきます。

P1090928 P1090912

まだ作成途中ですが、すでに個性豊かな素敵な作品ができる予感!

完成がとっても楽しみですね!!

石井っ子グループ結成式!!

2024年5月31日 17時50分

石井っ子グループ結成式がありました。

第1部は体育館で行いました。

まずは、グループ長・副グループ長・応援団長の登場です。

それぞれが熱い決意を堂々と発表しました。

IMG_6670 IMG_0883

IMG_0885 IMG_0887

いよいよ全校のみんなお待ちかね!グループ名の発表です。

IMG_2387 IMG_2389

IMG_2391 IMG_2393

思いがたっぷり込められた素敵なグループ名で、どのグループも大盛り上がり。

最後にはグループごとに団結コールで心を一つにしました。

IMG_2394 IMG_2396 IMG_0901

心が一つになったところで、ゆめキャラから素敵な提案が…

IMG_6761 IMG_6739

石井っ子のみんなには、グループ名にぴったりなキャラクターをこれから考えてもらいます。

どんなキャラクターが生まれるのか、とても楽しみです♪

第2部は班ごとに分かれて自己紹介をしたり、ゲームをしたりして楽しみました。

IMG_0909 IMG_7610

1年間、班のメンバーで遊んだり掃除をしたりして交流を深めていきます。

石井小のキャプテンになった6年生はやる気十分!

石井っ子みんなで協力して、石井小を盛り上げていきましょう!

こどもの城でフィールドすごろく(2年)

2024年5月30日 19時17分

2年生は、とてもよい天気の下、バスに乗って、えひめこどもの城に遠足に行きました。

着いたら荷物を置いて、フィールドすごろくに出発です。さいころを振って、出た目の数だけ進みます。班で協力しながら、問題を解いていきました。

IMG_9659IMG_2090IMG_2985

いい汗をかいた後は、待ちに待ったお弁当です。お家の方の心のこもったお弁当を、仲良しの友達と一緒に食べました。

IMG_9670

午後からは、児童館の中の大きな遊具で遊びました。網を越えたり、坂道を上ったりして、時間一杯遊びました。

IMG_1941IMG_9683

「楽しかった!」と元気に帰校した子どもたち。心に残る遠足になりました。

4年生 松山中央公園に行きました

2024年5月30日 18時46分

4年生は中央公園に遠足に行きました。

行道

午前中は南クリーンセンターを見学し、社会科のごみの学習の予習になりました。また、国語科の「リーフレットでほうこく」の資料を集める機会にもなり、とても実りのある見学になりました。

土器?見学

ホワイトボード

座学

クレーン

模型まわり

昼食後は公園に移動し、楽しみにしていたお菓子と友達との遊びの時間を満喫しました。

おかし

とべ動物園に遠足に行ったよ。(1年生)

2024年5月30日 17時41分

1年生は、バスに乗ってとべ動物園に遠足に行きました。遠足日和のとてもいい天気で、子どもたちはうきうきしながら出発しました。

動物園では、ぐるりと1周回りながらいろいろな動物を見ました。アシカが目の前ですいすい泳いでいるのを見ることができたり、クジャクがきれいな羽を広げていたりと、動物たちが活発に動いている様子をたくさん見ることができました。ペンギンのところでは、飼育員さんがえさをあげている様子も見ました。とても速いスピードで魚を丸のみするペンギンに、子どもたちは「すごい!」と驚いていました。

 動物園を一周した後は、待ちに待ったお弁当タイムです。友達と楽しく話しながら、おうちの人が作ってくれたお弁当を嬉しそうに食べていました。

 小学生になって初めての遠足。たくさん歩いて疲れたのか、帰りのバスでは眠ってしまう子もいましたが、「楽しかったー!」と言いながら元気に下校しました。子どもたちにとって、思い出に残る楽しい遠足になったようでよかったです。

   

  

 

3年生 遠足

2024年5月30日 17時25分
3年生

3年生は遠足で、松山総合公園さくらの丘に行ってきました。

わくわくしながら出発です!

学校→駅

いよ立花駅から西衣山駅までは、電車で移動です。

マナーを守って過ごすことができたかな?

駅ホーム 電車① 電車②

西衣山駅からは坂道が続きますが、まだまだ元気いっぱいです。

西衣山→公園

公園に到着!たくさんの遊具で楽しく遊びました。

公園① 公園② 公園③ 公園④

たっぷり遊んだ後は、お待ちかねのお弁当とおやつタイムです。

みんなで食べると、さらに美味しく感じますね。

お弁当① お弁当②

笑顔もりもりの楽しい遠足になりました!