R6石井小日記

6年 修学旅行日記⑧

2023年5月14日 19時20分
6年生

安芸グランドホテルに到着しました。ホテルの立派さ、部屋の広さ、そして、食事の豪華さにびっくり!ホテルの皆さん、よろしくお願いします。

6年 修学旅行日記⑦

2023年5月14日 17時16分
6年生

厳島神社を見学した後は、宮島水族館へ。たくさんの魚に癒されました。その後、宮島を散策。お土産を買ったり、鹿を間近で見たりして、楽しい時間を過ごしました。

6年 修学旅行日記⑥

2023年5月14日 14時59分
6年生

午後からは、船に乗って宮島へ。宮島では、まず、厳島神社を見学しました。昨年度は工事中だった大鳥居も、はっきり見ることができました。海に浮かぶ社の建築技術の高さ、世界文化遺産の重みを感じながら見学することができました。

6年 修学旅行日記⑤

2023年5月14日 13時06分
6年生

お昼は、ひろしまお好み物語で、本場の広島風お好み焼きをいただきました。お腹いっぱい食べ、大満足でした。お店のみなさん、美味しいお好み焼き、ありがとうございました♪

6年 修学旅行日記④

2023年5月14日 11時52分
6年生

平和記念公園に到着しました。子どもたちは各地の見学を通して、戦争の悲惨さ、平和の大切さを実感しました。また、外国人の観光客の方の多さに驚き、世界中の人が平和を願っていることにも気付きました。

6年 修学旅行日記③

2023年5月14日 09時30分
6年生

二つ目の休憩所、小谷サービスエリアに到着しました。平和記念公園まであと少し。バスの中では、友達と話をしたり、音楽を聞いたりして、楽しく過ごしています。

6年 修学旅行日記②

2023年5月14日 08時02分
6年生

学校を出発してから約70分、来島海峡サービスエリアで休憩です。来島海峡大橋を背景に、ハイチーズ♪

 

6年生 修学旅行日記①

2023年5月14日 06時50分
6年生

心配していた雨もバスが走り出した頃には上がり、いよいよ、子どもたちが楽しみにしてした修学旅行の始まりです。体育館で行われた出発式での子どもたちの表情から、待ちに待った修学旅行が始まることへのワクワク感が伝わってきます。保護者の皆様には朝早くからのお見送り、本当にありがとうございました。気をつけて行ってきます。

かがやき3年生:ようこそ石井小集会

2023年5月11日 20時10分
3年生

今日はようこそ石井小集会でした。
3年生の出し物は、「こんなとき、どうする?3年生と考えよう!!」でした。
石井小学校の校訓「正しく つよく 明るく なかよく」を目指し、どんな行動をすればピカピカの石井っ子になれるか、3年生が劇をしながら1年生に伝えました。
最初はなかなか劇も上手くいかず、クラスでも何度も練習をしました。
練習の度に少しずつ上手になり、本番は堂々と大きな声で発表することができました。
1年生の喜んでいる姿を直に見ることができて、子どもたちは満足感に溢れた表情をしていました。
3年生全員で何か一つの目標に向かって頑張る経験が、また一つ、子どもたちの成長につながったと思います。

     

2年生 集会で1年生にプレゼント

2023年5月11日 20時05分
2年生

2年生になって1か月が経ちました。
今日は新しく石井小学校の仲間になった1年生に、心を込めて作った王冠をプレゼントしました。
王冠を優しくかぶせてあげる姿はもうすっかりお兄さんお姉さんです。
「ようこそ石井小集会」では、王冠をつけて入場した1年生を見て、思わず「かわいい!」と声があがっていました。

 来週は生活科で2年生と1年生がペアを組んで学校を探検する予定です。
その時も、お兄さんお姉さんぶりを発揮してくださいね。

ようこそ石井小集会

2023年5月11日 20時00分
全校

今日は、待ちに待った「ようこそ石井小集会」を行いました!
どの学年もこの日のために、準備や練習を張り切って頑張ってきました。
久しぶりに全校児童が集まり、全校のみんなで1年生に歓迎の気持ちを伝えることができたと思います。

【1年生入場】

 

 【始めの言葉】

【2年生 石井小!すてき発見!!】

【4年生 たくさん入るかな?】

【5年生 しっぽをひっぱって♡】

【3年生 こんなときどうする?3年生と考えよう】

【6年 石井っ子じゃんけん列車】

【1年生 ありがとう&よろしくおねがいします】

【教頭先生のお話】

 

【終わりの言葉】

【1年生退場】

1年生の喜ぶ顔を見ることができて、2~6年生もとってもうれしい気持ちになりました。
全校のみんなが1年生の味方です!
これからも石井っ子のみんなで仲良くしていきましょう。

4年生 「ようこそ石井小集会」に向けて

2023年5月10日 19時05分
4年生

明日の「ようこそ石井小集会」に向けて、練習をしました。

子どもたちは、練習を重ねるごとに、どんどん上手になっています。
1年生に喜んでもらいたいという気持ちで、4年生も張り切っています。
明日は1年生も4年生もみんな幸せな気持ちになれる集会にしましょう。

1年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね!

1年生 アサガオを植えたよ

2023年5月10日 19時00分
1年生

9日と10日にアサガオを植えました。

子どもたちは、アサガオの種を手に取る前は、「種は丸い形だったと思う!」「花の色と同じで、紫色をしているんじゃないかな。」といろいろな意見を出していました。
でも、自分の種が手元に届くと、「トンネルみたいな形をしてる!」「なんだかみかんのふさみたいな形!」と、形が丸ではないことに気付いたり、色は茶色がかった黒色をしていることに気付いたりもしていました。
小さな種からどんな花が咲くか、わくわくしながら、いろいろな予想も立てていたようです。

その後、運動場へ出て、種まき開始。
ふかふかの土を入れたり、栄養となるこやしをしっかりまいたりした後、水もたっぷりやりました。
「早く芽が出てほしいな。」「いつ頃芽が出るのかな。」と、早くも待ち遠しい様子でした。

    

これから、毎朝水をあげて、アサガオの成長の様子を観察していこうと思います。

  

5年生 学年目標が決定しました!

2023年5月8日 20時45分
5年生

「やる気・本気・元気・勇気・落ち着き!」

5年生の学年目標が決まりました!
5年生みんなの思いでいちばん多かった「何でも自分から進んで頑張る」「真剣に全力を尽くして取り組む」という気持ちを「やる気」「本気」で表しました。
その他、子どもたちや教師、みんなの思いを集めてこの目標ができました。

学年集会で学年全体に発表し、5年生の気持ちがぐっと高まりました。

そして、今年の5年チーム名は『ヤルキッズファイブ』
この愛称を名乗り、委員会活動や通学班長など学校のリーダーとなる立場で活躍していけるよう意気込んでいます。
今まで以上に視野を広げ、模範になったり下学年に優しく接したりする気持ちをもちながら頑張っていきたいと思います。

 

3年生 2日だけの週ですが、がんばりました!

2023年5月2日 17時45分
3年生

今週の登校日は2日だけでしたが、3年生の子どもたちは習字や図工、地図作りと楽しい活動がたくさんありました。
習字はまだ始まったばかりで、子どもたちは慣れない手を真っ黒にしながら一生懸命に字を書いていました。
図画工作科では、粘土を思いのままいろいろな形に変えて、楽しみながら作品を仕上げていました。
社会科の地図作りでは、記号や絵を使ったり、色の塗り方を工夫したりして、見る人も楽しくなるような地図を作っていました。

ゴールデンウィークでしばらく会えませんが、また来週元気に会えるのを楽しみにしています。